ザバスのプロテイン「ウエイトダウン」が我が家にやって来ました。ダイエット中もそうなのですが、食生活における「タンパク質」不足の改善の為に購入してみました。
なぜプロテイン
ゆるエット中ですが、お腹まわりがなかなか減らないので調べてみると「脂肪は筋肉で燃焼する」・・・「筋肉が無いと燃焼しない?」と思い腹筋を中心に軽い運動を取り入れることにしました。
どうせなら「プロテイン」を飲んで筋力アップしょうと思ってると「ザバスのウエイトダウン」は「筋肉をキープしたまま、減量したい方に」のキャッチを知り購入を決めました。

プロテインって太らないの?
ザバスのウエイトダウンの1回の推奨摂取量で 79kcal で、炭水化物(糖質)は 0.9g となっています。低カロリーですよね。
ですが、取り過ぎはいけません、太る原因になりますからね。1日の必要なカロリー量を参考に、1日の食事(カロリー摂取量)からプロテインのカロリー分を減らす事は心がけましょう。

なぜザバスのウエイトダウン
減量(ダイエット)したい方の為に考えられたプロテインで、体重が落ちるとどうしても筋肉も落ちるのですが、この「ウエイトダウン」は筋肉を落とさず減量できるように開発され、ビタミンやミネラルも配合されています。
大豆プロテイン
大豆のタンパク質で、ソイプロテインとも呼ばれます。吸収が緩やかで、長時間かかるのが特徴。
ガルシニアエキス配合
ガルシニアは、東南アジア原産の熱帯果物ガルシニア・カンボジアの果皮から作られ、古くよりカレーの味つけなどに使われてきたスパイス。有機酸の一種、ヒドロキシクエン酸(HCA)を含み、摂りすぎてしまった炭水化物や甘いもののほか、すでに蓄積されたものの有効利用にもはたらきかけるとされているダイエット成分です。
引用:DHC
11種類のビタミン+3種類のミネラル
減量時に消耗しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種類のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合
ウエイトダウンの効果的な飲み方
基本(メーカー)
○1食分は、牛乳または水 300ml に付属のスプーン3杯(約21g)を溶かして飲みます。
○目安摂取ポイントは、1日2回で「食事にプラス」「運動後」にプロテイン(タンパク質)を補給。
メーカーからの基本ポイントとソイプロテインの特徴から、私生活の運動量や食事を考慮して次の飲み方にしました。
朝食置換え
置換えダイエットを元に1食置き換えを朝食で行います。1日の始まりであり、日中軽く動くのではあれば朝かなと・・・
夕食前の軽運動前
帰宅後、軽く30分程度筋トレ「有酸素運動」をするようにしてますのでこのタイミングです。
毎日飲む
休日でも飲むようにしてます。運動量は少なくなっていますが、タンパク質や他の成分の補給により飲む事に意味があると思います。
通常のプロテインは運動後に飲むのですが、ソイプロテインは長時間かけて行き渡るので、先に飲む方法を行ってます。
まとめ
ゆるい糖質制限ダイエットに軽運動を取り入れ、「ザバスのウエイトダウン」プロテインを飲み始めました。日頃よりタンパク質の食事は捕ってなかたので、かなり期待しています。経過は後ほど書きますね。
食事のカロリー、栄養素管理には「UP move」アプリを利用しています。